ShimanoのDura9100世代のリアディレイラーです。
リアディレイラー博物館の館長ことmotuさんによれば、
・9000までは三角天秤
・9100は振り子
らしいです。何のことかサッパリ解らないのですが、そもそも方式自体が違うということみたいですね。
見た目で大きく違うのは、やはり横方向への張り出しが少ないことでしょう。落車してもディレイラーハンガーが曲がりにくいという声も聞かれますが、それはすなわちフレームで受け止めることになるような気もしています。……そっちの方がヤバくない?
肝心の変速性能には満足しています。また、SSとGSの区別がなくなり、スプロケがデフォルトで30Tに対応しているのも嬉しい点。ブルベ用の乙女ギアが使えますね。
不満なのは輪行時で、ホイールを外す際は以前と同じですが、ホイールを取り付ける際には今までより一手間増えます。ケージを持ってチェーンを引っ掛けてやる動き(文章での説明が難しい)が必要です。
何はともあれ、初めてのDuraグレードのRDなので、見ているだけで楽しいです。